
近年の研究により、自閉スペクトラム症、注意欠陥多動性障害、読み書き障害等の学習障害は、決して少なくないことが明らかになりました。私たちは、これらの発達障害がどのようなメカニズムで生じるのかを解明し、子どものこころの発達とご家族の支援に取り組んでいます。また 療育・訓練や投薬など、開発されたたくさんの治療法が、どのようなメカニズムで、どのように有効なのかを科学的に実証していき、子ども一人一人が生き生きと健やかに成長していける社会を目指します。
近年の研究により、自閉スペクトラム症、注意欠陥多動性障害、読み書き障害等の学習障害は、決して少なくないことが明らかになりました。私たちは、これらの発達障害がどのようなメカニズムで生じるのかを解明し、子どものこころの発達とご家族の支援に取り組んでいます。また 療育・訓練や投薬など、開発されたたくさんの治療法が、どのようなメカニズムで、どのように有効なのかを科学的に実証していき、子ども一人一人が生き生きと健やかに成長していける社会を目指します。
2022/02/21発達障がいの子どもたちとご両親に向けたサポートブックが完成、
公開しました
2022/01/21第3回CRNACDD国際シンポジウム/令和3年度子どものこころの研究
センター研究連絡会を開催しました
2021/10/22ねんねと発達の研究のボランティアを新規募集しています
2020/06/01発達外来初診(完全紹介予約制)を開始いたしました
2019/08/31阪大病院子どものこころの診療センター 若手医師のための夏季セミナー
を開催しました
2019/04/20大阪大学中之島センターにて10周年記念市民公開シンポジウムを開催
しました
2018/11/17大阪大学共創DAY@EXPOCITY・大阪大学とあそぼう」にブースを出し
ました
2006/00/00大阪大学医学部附属病院「子どものこころの診療センター発足」